有田焼創業400年事業 - 佐賀県が取り組む17のプロジェクト - ARITA EPISODE2 - 400 YEARS OF PORCELAIN. NEW BEGINNING. -
ARITA EPISODE2 BY SAGA PREFECTURE
ENGLISH / JAPANESE / FRENCH

Journals

有田焼にまつわる物語

#013 君だけの天目をさがして 〜若き陶芸家のEPISODE 2〜
February 16, 2016 - Shoko Ogushi

 我が親戚にあたる青木家の食卓は工房へ続く教室です。幼い清晃君は綾子おばさまや敦子お姉さまのこしらえた美味しそうなご飯やおかずをゆっくり味わったことがなかったと言います。食事を盛られた器がすべて芸術品なのだから無理もありません。龍山おじさまは手作りがいかに素晴らしいかを説き、清高お兄さまは正確な職人技術の大切さを厳しく言って聞かせたのでした。

 清晃少年は家を出て、音楽に打ち込む青年となり、やがて帰ることを決意しました。

 基本を一通り教えたあと、清高お兄さまが最初に手ほどきしたのは、南宋時代の中国から伝わる曜変天目の基本形、スッポン口の茶碗でした。

 「天目はすべてを飲み込む。黒という無の宝石」と清晃君は思いました。漆黒に美しい色を浮かび上がらせる釉薬の配合と、ろくろの手技が織りなす、強さと優美さ。天目の器は割れやすく、極めて難しい技法といわれています。

 2015年、清高お兄さまが突然この世を去りました。龍山おじさまにつづいて2人の師を失った工房で、清晃君には悲しむ暇などありませんでした。この先はたった一人の戦いです。外への弟子入りをすすめる人もいらしたそうですが、名だたる陶芸の先人たちは「自分を信じて、青木窯のやり方でやるべきだ」と助言してくれたそうです。

 年2回の火入れは、3か月に1回のハイペースになりました。残されたノートを元に天目の研究に明け暮れる一方、負けず嫌いで、確実なレシピでも一から自分の目で確かめないと気が済まない研究者気質の清晃君には、時間はどれほどあっても足りません。師のいない工房では、作品への甘えは最大の敵。清晃君は「はじめたばかりの頃にはこの厳しさはなかったですけどね」と言いながら、人一倍ハンマーをふるっています(ああ、もったいない!)

 創業400年を迎える有田について、「あくまで401年目への準備であり、創業800年までの通過点にすぎない」と淡々とした清晃君。

 釉薬の配合に虚心坦懐に挑んでも失敗はつづきます。でも、失敗こそが、「成功へまた一つ近づけた」という大きな確信につながることもあるのだと。

 天国の2人の師に胸を張れるその日まで、自分だけの色を探しつづける。そんな君の第2章。

Author

大串 祥子
写真家

佐賀県生まれ。東京外国語大学イタリア語学科卒業。株式会社電通にてコピーライター・CMプランナーとして勤務。退社後渡英、現:ロンドン・カレッジ・オブ・コミュニケーションにてフォトジャーナリズムを学ぶ。在学中に始めたプロジェクト『Men Behind the Scenes』では、イートン校、ドイツ軍の兵役、近代五種など、秩序、制服、階級、不条理にいろどられた究極の男性社会に潜入し、女性の視線から男性の美と謎を追い求めている。2008年北京五輪国際近代五種連合UIPM公式フォトグラファー。写真集『MODERN PENTATHLON』、『美少年論 Men Behind the Scenes』を出版。2016年冬、アジア篇『少林寺』を出版予定。

Journalists

#021
僕の履歴は棚の中
December 20, 2016
西村 浩
#020
有田焼というメディアを持った町
December 16, 2016
石多 未知行
#019
我が家の食器棚
December 13, 2016
安藤 夏樹
#018
器が醸す空気感
November 24, 2016
先崎 哲進
#017
母と、娘と、娘と。
October 19, 2016
石川 亜美(旧姓:音成)
#016
陶磁器文化の身体化
September 21, 2016
馬場 正尊
#015
「佐賀って何が有名なの?」
September 12, 2016
江島 史織
#014
リノベーション活用のまちづくりで有田にトキメキを
September 01, 2016
谷島 香奈子
#013
君だけの天目をさがして 〜若き陶芸家のEPISODE 2〜
February 16, 2016
大串 祥子
#012
「有田」というコンプレックス
February 09, 2016
佐々木 元康
#011
有田焼は、醤油味 塩味?・・・
December 25, 2015
名児耶 秀美
#010
印刷から息吹が伝わるか。
October 19, 2015
鈴田 由紀夫
#009
有田を通じて見る世界、今、昔。
August 28, 2015
大谷 啓介
#008
至福のひとときを演出するもの
August 07, 2015
堤 洋平
#007
有田を知ること、伝統に溺れないこと
July 17, 2015
中村 隆敏
#006
有田焼との邂逅は青春時代を越えて
July 03, 2015
下川 一哉
#005
時代を超えた有田焼サポーター
June 19, 2015
友納 健一郎
#004
400年の歴史の中で一番くだらない図柄の有田焼
June 05, 2015
倉成 英俊
#003
ランナーと絵付け職人
May 22, 2015
深江 亮平
#002
有田焼とキッコーマンの醤油差し
May 08, 2015
浜野 貴晴
#001
創業400年を迎える有田焼と私
April 24, 2015
志岐 宣幸

ARITA EPISODE2 BY SAGA PREFECTURE FAN PAGE

ARITA×NOBU PROJECT-A
ARITA×NOBU PROJECT-B
【DINING OUT ARITA 2015】 シェフ アンドレ・チャン&ホスト 中村孝則インタビュー
DINING OUT ARITA 2015 Report
DINING OUT ARITA with LEXUS
DINING OUT ARITA 2015 special movie 「ARITA」
André meets ARITA
DINING OUT ARITA 2015 PV
ARITA EPISODE2 -Professional Use Project vol.1 –
世界は、解き放たれ、そして、連なっていく ‐ 有田焼
Espace teamLab -World Unleashed and then Connecting-
Future Arita porcelain cafe / 未来の有田焼があるカフェ
ARITA EPISODE 1 (1616-)